おまいり 斬新すぎるブラパッド型のお守り! 四天王寺布袋堂の御乳守 聖徳太子が建立した歴史あるお寺・四天王寺の斬新すぎるブラパッド型のお守り。価格やカラーバリエーションと気になるご利益を紹介します! おまいり大阪
おまいり 楽しいお墓その2 高野山奥の院-戦国武将たちの墓- ロケット型やヤクルト型の変わった形の墓石がある裏参道から一転し、年季の入った苔むしたお墓が立ち並ぶ表参道。 表参道には歴史的有名人や戦国武将のお墓や供養塔が立ち並んでいます。 墓石にカメラを向けることへの抵抗がなくなってきた頃なの... おまいり高野山
おまいり 楽しいお墓 高野山奥の院-企業墓- みなさんはお墓にどんなイメージを持っていますか? 暗い・怖い・悲しい 絶対そうじゃん?みんなそうでしょ?それがまさか、たった1日で印象を覆される日が来るなんて思ってもみませんでした。 そこはまるでお墓のテーマパーク 和歌山県高野山... おまいり高野山
おまいり 織田家所縁のお寺・万松寺がめっちゃかぶいてる【名古屋市・大須】 織田信長の「うつけ者」説発祥の地・万松寺(萬松寺) 大須商店街にある万松寺(萬松寺)は織田信長の父・織田信秀が織田家の菩提寺として開基した470年以上の歴史を持つお寺です。織田信長の「うつけ者」エピソードで必ず語られる、あの焼香投げ... おまいり名古屋
おまいり 日本三大観音!大須観音が鳩だらけでそれどころじゃない【名古屋市・大須】 日本三大観音の一つ、名古屋・大須観音。国宝の古事記や徳川宗春のパリピ政策について語りたいんだけど、鳩だらけでそれどころじゃない。 おまいり名古屋
おまいり 京都地獄めぐり・高台寺の百鬼夜行展【京都市東山区】 京都三大風葬地に現れる妖怪 高台寺では数年前から夏の時期に百鬼夜行展を開催しています。やっぱ夏はホラーだよね!という安易な企画ではありません。 高台寺がある東山は鳥辺野と呼ばれ、平安時代には化野・蓮台野と並ぶ京都の三大風葬地の一つで... おまいり京都
おまいり 高野山奥の院の不思議な言い伝えがとんでもない 高野山奥の院には不思議な言い伝えがたくさんあります。 その中でも、個人的に特に印象的だった3つの言い伝えをご紹介したいと思います。 おまいり高野山
おまいり 巨大観音像と巨大な金の玉・霊山観音【京都市東山区】 突如現れる24メートルの巨大観音 京都地獄めぐりの締めくくりに私は高台寺へ向かっていました。高台寺という昔の人の率直なネーミングに納得しながら坂道を上り、階段を上り。 上りきったところにある駐車場の様子がどうもおかしいんです。巨大な... おまいり京都
おまいり 京都地獄めぐり・小野篁の地獄通い。六道珍皇寺の地獄へ通じる井戸【京都市東山区】 まだまだ続く京都地獄めぐり。千本ゑんま堂(引接寺)の次に向かう地獄と言えばもうここしかない!ってくらい地獄好きのアレな人達にとって外せないお寺があります。 京都市東山区大和大路通にあるそのお寺は六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ) なんとこの六... おまいり京都