仕事が終わる頃には一般的な営業時間のスポーツジムは営業終了しているし、休日は家から出たくない。
そんな時に知った24時間営業のジムの存在。
女一人で、しかも深夜になんて危なくない?
初心者が一人で行ってちゃんとトレーニングできる?
実際に通ってみてわかった、普通のジムとの設備の違いや防犯面などを紹介したいと思います。
普通のジムと24時間営業ジムの違いは?
一番の違いはスタッフの人数
私が通っているジムは二部制で
一部は受付・トレーナー・インストラクターが常駐している通常営業
二部はスタッフが一人もいないセルフ営業
他の24時間営業ジムでも『見学の受付はスタッフが常駐している○時~○時まで』と書かれていたりするので、夜間はスタッフがいないジムがほとんどなのではないでしょうか。
スタッフが居なくて一番困るのがマシンの使い方がわからないこと。
一応、マシンの近くに使い方の説明が書いてあるんですが、『え?使い方これであってる?』と思いながらよくわからないトレーニングをするはめになる可能性大。
私みたいな初心者は初回だけはトレーナーの居る時間帯に合わせる必要があります。
利用できる設備が少ない問題
24時間営業のジムではトレーニングマシン以外の設備が使えない場合が多いです。
私が通っているジムでは更衣室・シャワー・プールが封鎖されるので、毎回トイレで着替えなきゃいけないのが地味に精神削られる。
床に付いちゃった日なんて『もう帰ろうかな』って思うし。
ヨガやエアロビのスタジオレッスンも通常営業の時間帯のみです。
トレーニングマシンだけだとちょっと飽きてしまうかもしれません。(完全に性格の問題)
24時間営業ジムのセキュリティは?
運動中の怪我や体調不良よりも盗難や不審者が心配じゃないですか。
入口の認証システムや防犯対策(カメラ・非常ブザー)がしっかりしたジムを選ぶのは大前提として、実際に通ってみると意外と深夜のジムは平和でした。
こんな時間にジムに来るくらいですから、みんな真面目に運動しに来てる。
だからって油断して何かあってからでは遅いので自分でできる対策は忘れずに!
深夜は貸切り状態になることも多く、慣れてしまえばすごく気楽。
どちらかと言うとジムの中より帰り道の防犯対策をしっかりした方が良いと思います。
無料トレーナーに気をつけろ!
わざわざ深夜にジムに来る人のほとんどは自分の筋肉にしか興味が無いという雰囲気ですが、気をつけたいのが無料トレーナーもどき。
ジムという場所柄、

そのやり方だと筋を痛めるよ!
なんてもっともらしいことを言いながら近づいてくるのでタチが悪いです。
もちろん、本当に親切心で教えてくれる人もいます。
そういう人はアドバイスをくれた後はすぐ自分のトレーニングへ戻っていきます。

いいね!
あと10回やってみよう!
とか言って勝手に仕切りだしたら帰る理由を考えた方がいいです。
わざわざ深夜にジムに通う女性って接客・サービス業の人が多いと思うんですけど、職業病で話を合わせちゃうとキリがないです。
聞いてもない筋肉自慢とか始まります。
嫌だなと思ったらさっさと帰りましょう。

コメント